高知県宿毛市ロードレースのテクニカルガイドVer.05 は、こちらから。高知県宿毛市ロードレースの大会実施要項(ver20220915)は、こちらから。【レースレポート】【本大会限定】PREMIUMフレンドシップPASSはこちらから!フレンドシップPASSはこちらから!
高知県宿毛市ロードレース
宿毛市内特設公道 ロードレースコース(高知県宿毛市)
高知県宿毛市平田町周辺
■競技種目 公道を使用したコースでのワンデイ・ロードレース
■競技規則 日本自転車競技連盟の競技規則および大会特別規則
■コース 宿毛市内特設公道ロードレースコース 1周12.5km×10周=125.0km
■レイティング ★★
■ツアー主催 一般社団法人ジャパンサイクルリーグ
■ツアー運営 株式会社ジャパンサイクルリーグ
■競技主管 一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)
■ツアー協賛 三菱地所株式会社、株式会社キナン、株式会社西武ホールディングス、トッパン・フォームズ株式会社、 三菱自動車工業株式会社、株式会社ダスキン、ワールド通商株式会社、シュアラスター株式会社、 株式会社クロイスターズ、コーユーレンティア株式会社、ヨネックス株式会社、 株式会社イノアックコーポレーション、井上ゴム工業株式会社、イワクラゴールデンホーム株式会社、
■ツアー後援 スポーツ庁、自転車活用推進本部、経済産業省
■大会主催 ジャパンサイクルリーグ高知大会実行委員会
■共催 高知県、宿毛市
■大会運営 ジャパンサイクルリーグ高知大会実行委員会 (構成団体) 高知県、宿毛市、株式会社ジャパンサイクルリーグ、国土交通省四国地方整備局中村河川国道事務所 、 幡多西部消防組合消防本部宿毛消防署 、公益財団法人高知県観光コンベンション協会 、 一般社団法人宿毛市観光協会 、一般社団法人幡多広域観光協議会 、 高知県自転車競技連盟 、 高知県サイクリング協会 、 高知県宿毛警察署
■大会協賛 高知トヨタ自動車株式会社、高知トヨペット株式会社、トヨタカローラ高知株式会社、ネッツトヨタ高知株式会社、ネッツトヨタ南国株式会社、高知日産プリンス販売株式会社、株式会社日産サティオ高知、株式会社西四国マツダ、高知三菱自動車販売株式会社、高知ダイハツ販売株式会社、株式会社ホンダカーズ高知、高知けいりん、株式会社神菱、松田医薬品株式会社、 新日電熱工業株式会社、高知西南物流センター協同組合、宿毛リゾート椰子の湯
■コース宿毛市内特設公道ロードレースコース1周12.5km×10周=125.0km
※参考情報https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/141801/jclkochi.html
Communique1_StartList_高知県宿毛市ロードレース.pdfCommunique2_補給について.pdf
Communique3_Top3_高知県宿毛市ロードレース.pdf
Communique4_Result_高知県宿毛市ロードレース.pdf
Communique5_PointList.pdf
◆宿毛市へのアクセス 詳しくはこちらへ
※観戦エリア情報 下記ご参照下さい https://jcleague.jp/topics/race/2022/post_37.html
※観戦エリア情報下記ご参照下さいhttps://jcleague.jp/topics/race/2022/post_37.html
ピンク部分、一般駐車場をご利用ください。右上、会場に近い場所から駐車していただくようご協力お願いします。
【9/25(日)高知県宿毛市ロードレ―ス観戦プラス マストゴーなスポット7選(宿毛市)】
9/25(日)高知県宿毛市ロードレ―ス 開催!
遠方なのでYouTube配信で応援するのももちろんOK!でも、今回は、四国初開催! 初の高速道路使用レース!!戦う選手の声や姿、自転車の疾走する音、そして、高知・宿毛の海・山などの自然、食の豊かさを感じてもらいたい!宿毛のロードレ―スコースにて、お待ちしています。
高知・宿毛の観光案内、今回は2本立て!
1.宿毛市の観光スポット!
2.宿毛市周辺 幡多地域のおススメスポット!!
1. 宿毛市の観光おススメスポット!せっかく行くなら、レース前後で観光もしたいですよね。地元がおススメするスポット7選を、ご案内!!
①宿毛市歴史館(宿毛市中央2-7-14)幡多の文明の入り口として古くから開けていた歴史ある町、宿毛。宿毛歴史館では、宿毛貝塚、曽我山古墳などからの出土品、平安・室町・戦国時代の資料等、江戸時代から幕末・明治へとつづく郷土の歴史を、展示や映像、ジオラマを駆使してわかりやすく紹介しています。
②宿毛まちの駅林邸(宿毛市中央3-1-3)林邸は自由民権運動を支え、大臣を三代続けて輩出した、築130年を超える歴史的な住居建造物です。邸内のご見学の他、お遍路さんやサイクリストの休憩施設としてもご活用いただけます。
③咸陽島(かんようとう)(宿毛市大島)宿毛湾に浮かぶ二つの無人島から成る景勝地。対岸の大島からは約300m離れているが、 干潮時には歩いて渡ることができます。11月中旬~2月上旬に見ることができる「だるま夕日」のポイントとして知られてい ます。
④出井甌穴(いでいおうけつ)(宿毛市橋上町)清く透明な水と、すべすべの岩、おもしろい形の甌穴・・・。ぜひ山里の清流で、美しい奇岩の景色をお楽しみください。
⑤39番札所 延光寺(宿毛市平田町中山390)延光寺は通称をカメ寺といいます。境内には、カメをかたどった岩や植木が全部で7つ、置かれています。お時間がある方はぜひ、”境内の7つガメ”を探して境内を散策してみてください。
⑥宿毛リゾート椰子の湯(宿毛市大島17-27)露天に四国初の棚田状風呂や桧風呂を完備。目の前に広がる雄大な太平洋を見下ろしながら、冬場の夕暮れには宿毛名物「だるま夕日」を眺めながら極上の癒しを堪能してください。
⑦浜田の泊り屋(宿毛市山奈町芳奈宮ノ下)宿毛市山奈町にある「浜田の泊り屋」(とまりや、別名やぐら)は、中世~近代の日本、特に西日本に見られた風習=“若衆組”(わかしゅうぐみ)の拠点となった建物です。
【すくも観光ナビ】 もチェックしてみてくださいね♪♪
2.幡多地域のおススメスポット!ここまで来たら、宿毛だけじゃもったいない!! 宿毛周辺は、幡多地域と呼ばれますが、幡多地域のおススメするスポット10選を、ご案内!!
①四万十屋(四万十市山路2494-1)天然ウナギなど四万十川の幸を食べることができます。お土産ものも充実。
②四万十川(四万十市周辺)最後の清流。観光遊覧船、カヌー体験、沈下橋散策などが楽しめます。
③柏島(大月町)1,000種類以上の魚種が見られる豊かで透明度の高い海です。
④農家民泊(三原村)自分の故郷に帰ったような時間と美味しい料理を楽しめる宿です。各宿でどぶろくを作っており、飲めますし購入もできます。
⑤足摺岬・足摺岬灯台(土佐清水市足摺岬)四国最南端の岬。展望台からは270度の大パノラマで太平洋を見渡せます。
⑥竜串・見残し(土佐清水市滝串)シコロサンゴが見える観光遊覧船、ジオパークに認定された竜串海岸の絶景が楽しめます。
⑦入野海岸(黒潮町入野)4Kmにわたる砂浜を美術館に見立て、Tシャツアート展などのイベントを開催しています。サーフィンのメッカにもなっています。
⑧SATOUMI(土佐清水市三崎4032)「海と自然のアドベンチャーミュージアム」をキャッチフレーズに、リニューアルオープンした、高知県立足摺海洋館です。
⑨土佐佐賀もどりガツオ祭り(黒潮町佐賀)毎年11月に開催されるイベント。美味しい「もどりガツオ」を堪能できます。
⑩四万十川学遊館(四万十市具同8055-5)国内有数のトンボの標本を展示しています。四万十川の自然を勉強できる展示もあります。
【はた旅】 もチェックしてみてくださいね♪♪
レース日程一覧